@札幌東区xxxxx丁目x番xx号住宅地に、新築を請け負った会社の工事で、舗装部分に建設廃材瓦礫で舗装路盤を造成して有った問題、責任の所在と、この産廃瓦礫の正しい処理方法を、公式文書で回答願います
令和4年6月9日
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目
札幌市役所 環境局環境事業部
清水部長、末永課長 御中
TEL011-211-2927
FAX011-218-5105
回答を求める事業者
〒007-0862 札幌市東区伏古2条4丁目8番14号
(有)エッチエイハウスリメイク 山本弘明
携帯080-6092-
FAX011-784-5504
この工事実施業者
〒065-0019 札幌市東区北xxxxxxxxxxx
(株)xxxx
TEL011-729-xxxx
FAX011-723-xxxx
1、先日(今月3日午前10時~)上記住所地まで、東署生活安全課吉田、菅原警察官共々足を運んで頂き、現状確認して頂いた件で、今後の問題に付いて、公文書回答願いたく、本文を送ります。
(1)この土地の舗装下地路盤材は、建築物解体の折発生した、建設瓦礫混入土砂が使用されており、混入廃棄物には、石に似せた、厚みのある材料片や、浴室のタイル張り付きコンクリート塊や、コンクリート、アスファルト片、スレート状の物、食器の破片等日用品等が、大量に混じって居る事から、ビル、住宅解体等、複数の解体現場で発生した、産廃等混入土砂と思われます、この土地に有る、これら廃棄物土砂の撤去等責任者は、地権者、埋設業者、今回掘削した当社の誰に、費用負担も含めて、法に沿った撤去処理責任が、何の法律規定であるか、回答願います、なお、過去カーポートを設置した業者も、一旦産廃を掘削、再埋設して居ました。
(2)昨年から今年に掛けて、近隣住宅の解体撤去工事を実施した(株)風間組、白石区北郷8条の会社の部長に「廃棄物の分別、処理はどう行って居るか、確認して、得た答えは”手作業で、現地で分別して、物品毎に仕分けして、各々正しく処理する”以外無い、原則、混合で持ち出しは禁止なので、状況により、こう言った混合参拝分別処理事業所に運び入れて、分別処理を頼む事も有る、非常に高額の、費用請求が来ます」との答えでした、この答えに間違いは有りませんか?回答願います。
(3)状況により、混合産廃を搬出して、分別処理する事業者に持ち込み、処理する場合「原則、混合で持ち出し禁止ですが、どう言う手続きを取り、混合産廃を、分別施設に搬入処理依頼い出来るか、法の規定と、手続きを回答願います」
(4)この土地に埋められて居る、舗装路盤を形成している、廃棄物混入瓦礫、土砂の撤去に際して「撤去責任を負う物は”例えば、これから舗装工事を依頼する舗装業者に、この廃棄物瓦礫処理毎丸投げして、上記合法処理責任を逃れる”事は可能でしょうか?回答願います」
2、上記について、公文書で回答願います、高額費用を必要とする、重大な事案ですので。
3、先日、私の携帯に電話が来まして、次の事を要請されました。
架電者ーネット広告を見ました、当社は広く、遺品、家財等を処理する営業を、空き家、施設入所等に際して行って居ます、一般廃棄物処理許可業者を募り、一括処理依頼して居ます、提携して頂けないでしょうか?
私ー家財請負処理は、一般廃棄物処理業者は禁じられて居ます、許可条件の範囲の物品を、権利者から庭先で処理請けするだけの許可です、敷地に入り、家からあらゆる物品を運び出して、処分は認められて居ませんし、大量の油、農薬、肥料、劇薬、大量の金属製品、コンクリート、ブロック、レンガ等の一括処理も認められて居ませんよ。
架電者ー承知しております、そう言った許可は下りて居ない事は知って居ますが、一廃許可業者と提携して、一括処理して頂いて居ます。
私∸そもそも”未相続の遺品金品、有償で処理を請け負う事は、先ず窃盗罪から適用されますよ”まだ相続前の、被相続人の権利に属して居て、相続が正しく終わり、正しく相続済みと証明されて居ないのだから、実家の物品も、複数の所有者が居ますから、夫婦、子供達、預かり品など多様の物品が有ります、窃盗罪で訴えられれば、東京地裁確定判決が有り、180万円支払わされるし、逮捕される恐れも大きいですよ、きちんと物品所有者を確認して、それを果たしてから、処理等を考えなければ、今までは、司法も相続が出鱈目で、盗むと泥棒責任免責、相続で通して居たから、成功させられただけで須、今後も、窃盗、廃掃法違反で摘発されず、常時上手く行く保証は無いですよ。
架電者ーそう言う判例も出来て居るんですか、窃盗罪ですか、、。
私∸こう言った、動産の財産権が絡む問題も、きちんと法律家も入れて、物品所有者証明から果たさなければ、犯罪で摘発の恐れも有りますよ、手間が掛かるんですよ、他者の動産、所有財産の扱い、処理も、一廃許可業者は地方自治体許可だから、自治体がにもがす事で上手く行くだろうけれど、札幌は環境事業公社しか一廃許可は出て居ないが、当社が呼んでも、今言った問題が有るので、引き取りに来ないです、過去公社も、一括処理請負で、当社に違法追及されて、しくじっているし、と言った事情もあり、当社は公文書で、特例でこう言った事業が認められて居るんですよ、行政書士とも提携しての事業で。
架電者∸分かりました。