法律で理論構成、合否証明、判断がまるで出来もせず、法曹の現実
- 2024/10/30 18:08
法曹資格者、だからと言って「扱う事件、刑事、民事事件に関して”正しく憲法、法律を詳しく理解して居て、事件に付いて、合憲、合法を正しく備えた事件構成、事件審理等、事件解決、処理を実現させる、等出来る訳でも有りません”素養、必要知識、実務知識、能力、疑問を正しく呈する思考力、判断能力が備わって居るから、司法試験に合格する訳でも無いのだから」
資格を取得出来る資質、能力と、実践の為の資質、知識、思考判断能力、実務経験で積み重ねて進歩し続けられる人間力とは別ですから。
勉学、資格取得は「その先の実務や生活、人間関係等に必要となる、無数の現実への対応の為にも、出来るだけ教養を積み重ねて行く、必要な資格取得、今必要なくても、未来に備えて取得して置く、これ等に付いて、無駄になる事は有りませんから、出来るのであれば、教養を蓄積し続ける、資格を取得出来るだけ取得して行くべきでは有りますが」
実践に役立つとは限りません「実践に役立てるには”教養を高めて行く、知識を深めて行く、資格を取得して増やして行く、成果を上げて行く事とは別の要件、要素が求められます、が”出来る限りの知識、教養を深めて行って、資格を取得して行く事が、実践に役立つ、武器となる事に繋げられます、あくまでも本人次第ですが」
本題ですが「法曹資格を取得して居て、弁護士、検事、裁判官職に就いていても”法曹資格取得者で、法曹業務、公務に従事して居ても、法曹資格、司法職に従事している立場に相応しい実務必要知識、理解、判断能力が備わって居る訳では有りません”人間の資質、人間性のまともさ等が違うので当たり前です」
今日の文書の記載「要するに”あの文書の記載の内容各々、全てに付いて、多分私が調べて証明して、等で構築した記載事実、知識等、他に誰も知っている人間がいないのでは?”当然ですが」
文書を送った相手等も「知らない事が多々!ほぼ知らないのが現実?それが真実ですから、自分で考えて疑問を見出して、疑問に付いて調べ上げて、疑問の原因を把握して、不法行為、悪事、脱法行為を証明して、合法化を実現させる、犯罪を表で証明して、犯罪行為者を法に沿って正しく処断を!法曹資格者、司法機関構成員、捜査機関からして、最も否定して居るのが現実と言う」