住宅の話
- 2021/11/06 17:02
戸建て住宅、所有した先に、必要費用の捻出も、きちんと考えて置かなければ、色々な費用拠出出来ず、首が回らなくなる恐れが有ります。
うちは、平成元年建築の建物ですが、普通の業者が見積もる、客前単価だと、恐らく1,000万円を、優に超える額、リフォーム費用が掛かって居ます、まだ、ペアガラス全交換も有りますし、、、x百万円、費用が、、(;'∀')
うちはまだ、セントラルヒーティングでは無いから良いけれど、セントラルヒーティングの場合、壊れたら、ボイラーだと30~40万円、暖房パネルの故障で、一か所壊れると、x万円~x十万円費用が掛かりますし、温水パイプが壊れると、下手すればx百万円費用が掛かる場合も。
それと、札幌の場合でも、地価の上昇が凄いのと、建設費も高騰して居ますから、札幌市内で戸建て住宅を手に入れるとなれば、四千万円台も普通に、と言う状況です。
今の平均賃金額って、400万円台とか、ですよね?私が30歳代後半~の頃は、札幌で、目的の賃金額は、700~800万円未満、とかでした、使われて居て、得る年収目標です。
この頃、札幌市内、郊外に一戸建てを求めるとなれば、2,500~3,000万円と言った所でした、この後暫く経った頃、平成20年前後、賃金は下降したけれど、地価が下がったのと、建設費も安い業者も多く出たので、伏古、環状通りと札幌新道の間の伏古地区でも、土地面積を40坪第位にした、建売住宅が、2,700~2,800万円前後でも、出て居ました、年収が落ちたのに、支払えるのか?と思ったものでしたが。
この頃の平均年収で、戸建て住宅を購入して、ローン支払い出来るんだろうか、と、住宅の修理費、リフォーム費用、拠出出来ませんよね?他人事ながら、どうやりくりするんだろう、と思って居ます。